6月10日(火)午後7時~9時 第8回患者参画セミナー 患者主体で考える研究倫理~ヘルシンキ宣言から患者・市民の研究倫理宣言、そして未来のビジョンへと続くロードマップ~PEOF+ JPPaC & PFMD 8th PE Seminar - Research Ethics from a Patient-Centered Perspective – A Roadmap from the Helsinki Declaration to the Declaration of Research Ethics by Patients and Citizens, and the Vision for the Future

📅 Date & Time: June 10, 2025 | 11:00-13:00 CET / 19:00-21:00 JST
📍 Venue: Zoom (Online) application address 申込先 https://forms.gle/3WpRcD2YPxbCTpvbA

参加費無料 free admission

🇯🇵 The session will be held in JapaneseAI-powered live translation will be available to all attendees.

本セミナーの目的:

  • より良い医療の実現に不可欠な患者参画を推進するため、全てのステー クホルダーが改めて医学研究の倫理指針を共通認識とすることの意義と重要性を理解する
  • Ji4pe生命倫理ワーキンググループの活動紹介を通じた患者参画成功事例の共有
  • Objectives of the Seminar:
  • To enhance understanding of the significance and importance of all stakeholders reaffirming the ethical guidelines for medical research, with the aim of promoting patient engagement, which is essential for achieving better healthcare.
  • To share successful examples of patient engagement through the introduction of the activities of the Ji4pe Bioethics Working Group.

Ji4pe生命倫理ワーキンググループ:

わたしたちは、医療における患者市民参画の推進を目的とする「医療開発基盤研 究所」のワーキンググループとして、患者市民が中心となってバイオエシックス を学び、政策や実務に自ら参画することで、医療をより良いものにしていくこと を目的として活動としています。 ヘルシンキ宣言から始まった活動が次の活動へとつながっていく好循環と、その 先にある未来に向けたビジョンについて、3人のメンバーがお話します。Ji4pe Bioethics Working Group:
https://patientengagement.synapseconnect.org/organizations/japanese-institute-for-public-engagement 

We are a working group of the "Japanese Institute for Public Engagement (JI4PE)" dedicated to promoting patient and citizen engagement in healthcare. Our aim is to have patients and citizens take the lead in learning bioethics and actively participate in policy-making and practical activities, thereby improving healthcare.
Three members will share insights on the virtuous cycle of activities that started with the Helsinki Declaration, which leads to subsequent initiatives, and the vision for the future that lies ahead.

おすすめの記事
「介護は怖くない!?ヤングケアラー起業家が語る介護の課題と希望」                             講師:金子 萌さん(株式会社想ひ人 代表取締役)       登録フォーム:https://forms.gle/UZVuHLZg8igXcHjLA       2024年10月21日(月)午後7時~ オンライン
JPPaC主催イベント
「介護は怖くない!?ヤングケアラー起業家が語る介護の課題と希望」                             講師:金子 萌さん(株式会社想ひ人 代表取締役)       登録フォーム:https://forms.gle/UZVuHLZg8igXcHjLA       2024年10月21日(月)午後7時~ オンライン
内容:自らも介護ケアラーの体験をお持ちで、その課題解決のために会社を起業した方です。介護のみならず、ケアラー全般に渡ってお話を伺える機会とな...
「病気を通じて感じたこと ~ 医薬情報の重要性、患者中心の医療とは?講師:昌原 清植さん(MIフォース株式会社 代表取締役社長)登録フォーム:https://forms.gle/v1k38SYQQTZhVe7u7   2024年10月21日(月)午後7時~ 会場・オンラインのハイブリッド開催                     
JPPaC主催イベント
「病気を通じて感じたこと ~ 医薬情報の重要性、患者中心の医療とは?講師:昌原 清植さん(MIフォース株式会社 代表取締役社長)登録フォーム:https://forms.gle/v1k38SYQQTZhVe7u7   2024年10月21日(月)午後7時~ 会場・オンラインのハイブリッド開催                     
病気罹患から受けた治療、寛解、サバイバーになるまでの気持ちの変化も含めて昌原さんのペイシェントジャーニーをお話して頂く予定です。今後私達が医...
第7回患者参画PEセミナー 「ヘルシンキ宣言の改訂と私たちが目指す患者参画」                 3月10日(月)午後7時~9時 オンライン            基調講演は、「ヘルシンキ宣言とGCPの改訂が意味するもの~患者参画はどう変わるか~」講師:松山琴音さん(日本医科大学研究統括センター副センター長、JPPaC PCMプロジェクトリード)                                                    参加費無料 参加申込
JPPaC主催イベント
第7回患者参画PEセミナー 「ヘルシンキ宣言の改訂と私たちが目指す患者参画」                 3月10日(月)午後7時~9時 オンライン            基調講演は、「ヘルシンキ宣言とGCPの改訂が意味するもの~患者参画はどう変わるか~」講師:松山琴音さん(日本医科大学研究統括センター副センター長、JPPaC PCMプロジェクトリード)           参加費無料 参加申込
https://forms.gle/Fg3dvuUBzjAbMNmz9...