参加申込先: グーグルフォームから

https://forms.gle/GKxTVMqjd6Mys67AA

 または、   info@jppac.or.jp  お名前、ご所属(お立場)をご記入ください。

参加は無料です。

JPPaCのPCMプロジェクトは、ヨーロッパで患者参画に取り組むPFMDの開発した患者参画ツールを日本に紹介しています。

そのツールの一つである”患者参画PEトレーニング レベル1 ショートバージョン 患者参画の基本“の日本語版を作成、間もなく公開します。

第6回PEセミナーは日本語版公開を記念して開催します。

このセミナーは、PFMDのPEOF+患者参画オープンフォーラム プラスとして、世界中で視聴できます。

患者参画トレーニングは、革新的な学習プログラムです。 本当の意味で有意義な患者参画とは何かを考えることができます。

患者参画の旅を始める前、さらにレベルを上げるのにも役立ちます。

患者参画やくすりの研究開発の専門知識はいりません。

このトレーニングは誰のためのものか?:製薬企業(臨床開発部門だけでなく、営業やマーケティング、コンプライアンスや法務、工場、人事などどの部門でも) 研究者、医療従事者、そして患者さん・患者団体、一般市民どなたも

PEトレーニング英語版はPFMDシナプスに掲載されています。  Patient Engagement Synapse

~~~PEセミナーに参加して、このトレーニングを実感ください~~~

あなたとあなたの仲間がどのようにこのトレーニングを利用するべきか、意見交換ください

ご参加お待ちしています。

おすすめの記事
JPPaC主催イベント
2025年7月23日(水)午後7~9時 学ぶ会 <患者中心の医療を共に考えるミニ・シンポジウム>「患者と医療者が望む患者中心の医療の先に、患者に期待される医療参加の未来はあるのか」~医療安全とSDM を手がかりに、生活者と医療者の「はじめの一歩」を探る~
→ご参加登録は、フォーム(リンク先)よりお願いいたします。 基調講演『患者参加型医療とは〜医療安全を育む一医療者の取り組みと思い』群馬大学大...
「介護は怖くない!?ヤングケアラー起業家が語る介護の課題と希望」                             講師:金子 萌さん(株式会社想ひ人 代表取締役)       登録フォーム:https://forms.gle/UZVuHLZg8igXcHjLA       2024年10月21日(月)午後7時~ オンライン
JPPaC主催イベント
「介護は怖くない!?ヤングケアラー起業家が語る介護の課題と希望」                             講師:金子 萌さん(株式会社想ひ人 代表取締役)       登録フォーム:https://forms.gle/UZVuHLZg8igXcHjLA       2024年10月21日(月)午後7時~ オンライン
内容:自らも介護ケアラーの体験をお持ちで、その課題解決のために会社を起業した方です。介護のみならず、ケアラー全般に渡ってお話を伺える機会とな...
 6月10日(火)午後7時~9時 第8回患者参画セミナー 患者主体で考える研究倫理~ヘルシンキ宣言から患者・市民の研究倫理宣言、そして未来のビジョンへと続くロードマップ~PEOF+ JPPaC & PFMD 8th PE Seminar - Research Ethics from a Patient-Centered Perspective – A Roadmap from the Helsinki Declaration to the Declaration of Research Ethics by Patients and Citizens, and the Vision for the Future
JPPaC主催イベント
 6月10日(火)午後7時~9時 第8回患者参画セミナー 患者主体で考える研究倫理~ヘルシンキ宣言から患者・市民の研究倫理宣言、そして未来のビジョンへと続くロードマップ~PEOF+ JPPaC & PFMD 8th PE Seminar - Research Ethics from a Patient-Centered Perspective – A Roadmap from the Helsinki Declaration to the Declaration of Research Ethics by Patients and Citizens, and the Vision for the Future
📅 Date & Time: June 10, 2025 | 11:00-13:00 CET / 19:00-21:00 JST📍 ...